【ご注意ください】血糖測定できるとうたうスマートウォッチ、買わない・使わないが基本です

最近、SNSやネット広告でやたらと見かける『血糖値が測れるスマートウォッチ』。
なんだか便利そう、ちょっと気になる……でもその前に、本当にそれ、信じて大丈夫?
おだQ 2025.07.28
誰でも

こんにちは。

さいきん、「血糖値が測れるスマートウォッチです」といった広告や宣伝を見かけることが増えていますね。医療機器とは異なるデザインで、スマートウォッチのような見た目をしているため、つい手軽に使えそうだと感じてしまうかもしれません。

このニュースレターでは、糖尿病と向き合いながらも、「わたしらしく、たのしく暮らす」ためのヒントをお届けします。継続的に記事を受け取りたい方は、 メールアドレスを登録していただくことで 次回以降 メールで記事を お届けすることができます。よろしければご登録をよろしくお願いいたします★

しかしながら、米国FDA(食品医薬品局)は、こうした製品について明確に『買ってはいけない』と警告を出しています。さらに日本糖尿病学会も『使用すべきではない』と強く注意喚起を行っています。

その理由は、医学的な精度・信頼性がまったく確認されていないからです。 このようなスマートウォッチ型の機器は、医療機器としての認証を受けておらず、示される数値が実際の血糖値と大きくかけ離れています。 

そして何よりも―― 「血糖が気になる人の不安」や「痛くないなら使いたい」という気持ちに付け込んで、未完成の技術で商品を売ろうとするような動きがあるという点にも、注意を向ける必要があると感じます。

「刺さないで測れるならうれしい」と思う気持ちはもっともですが、現時点では信頼できる非侵襲型の血糖測定は存在していません!

こうした誤情報からご自身やご家族を守るためにも、ぜひこの情報を知っておいてください。 また、ご自身のまわりでこうした機器を使おうとしている方がいたら、ぜひこのことを教えてあげてくださいネ。

P.S. いっぽうで、「不整脈感知」については医学会でもかなりの評価がされています。
明日のメルマガはそのお話になります。

無料で「Dr.おだQの ゆるゆる楽しい糖尿病ライフ★」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
絶食不要な経口GLP1-RA「オルフォルグリプロン」の承認申請が間近と...
誰でも
糖尿病治療の歴史を一変した発明といえば?
誰でも
糖尿病と「オランダへようこそ」
誰でも
『血糖コントロール、優・良・可・不可』の思い出
誰でも
【日本刀】インスリン注射針の先を拡大すると?
誰でも
LINEスタンプをつくりました。
誰でも
「とにかく痩せろ」の時代から、「瘦せすぎはよくない」時代へ
誰でも
肝臓のことも気にしよう。「熊本宣言」に引き続き「奈良宣言」